今年は部品交換会を拡充します。
皆様のご参加をお待ちしております。
・二輪四輪車発動機部品交換会
対象は二輪・四輪車部品や関連グッツ・発動機機械工具等。
飲食料品・一般日用品・アダルトグッツはお断りします。
部品交換会:1ブース2000円(スペース普通車2台分)
大型トラックは3000円
免許証のコピーを持参してください。
当日無い場合には受付にて別の確認方法を取らさせて頂きます。
20日は少し寒かったものの、雨は降らず盛況の元開催することが出来ました。
参加者の皆様、関係者の皆様へお礼申し上げます。
イベントのレポートは改めて掲載致します。
取り急ぎお礼まで。
ありがとうございました。
2014年パイオニアラン第30回記念大会の日程が決まりました。
2014年4月20日(日) 8時より受付
第30回記念となる2014年の詳細については順次お知らせを行います。
場所/栃木県宇都宮市 ろまんちっく村
東北道 宇都宮ICより5分
問い合わせ:電話 ゼロキュウゼロ-8745-3470
バイオニアラン ジャパン 斎藤
ろまんちっく村 :
http://www.romanticmura.com/index.html
パイオニアラン主催者より以下のコメントが届きましたので
掲載させて頂きます。
2013年 第29回 パイオニアラン顛末記
★今回は発動機・4輪車も一緒に 集まりましょうという事でした。
しかしこの天気はまるで、21日を狙ってきたような・・・で・・・・
しかし午前11時には雨もあがってきました。異例の時間帯のスタートになりました。
12:15分・・・日光市のWさんのホンダCBが 最初にスタートしてくれました。
其の後、発動機も元気良くエンジンの音が聞こえてきて活気がついてきました。
なにしろ1985年に プレ・パイオニアとして・1986年が第一回・・それから29回目ですから、いろいろとありました。
雨も当然・・石油ショックが2回・・それに2011年3月11日の三陸沖大災・・・・・
2011年のパイオニアランはどうするかと云う選択を迷いましたが
数人の熱心なメンバーから開催して義援金募集しようという事になり
しかし会場の大谷資料館は地震の影響で閉鎖・・・・・で。
地元の観光協会の磐石荘さんのはからいで・すぐそばの戦隊モノの撮影場所が借りられることになりました。
そこでも電源確保とか・・停電の問題や・輪番停電とかの問題もありました。
しかし開催するとこの日は快晴の素晴しい天気でした。
スポーツカブ・・や・・テーマがスクーターとしたこともありピジョンとか・ジュノーとかも・・
この場所は 第二次世界大戦の時に宇都宮の『中島飛行機』のゼロ戦などの
部品組み立ての疎開先として大谷石の採掘場があった因縁のあるところでもありました。
そして28回の昨年は永年継続してきた大谷町から 宇都宮市の開設した
広い敷地の『農村公園ろまんちっく村』に変更することになりました。
ここでの開催は なかなか評判がよく、足元もアスファルトで参加者全員が
満足していただきました。
またこの場所は昨年から『道の駅』となり・駐車場を今回の29回から奥の第三駐車場ということになりました。
申し分のない広大な場所は二輪車の他・発動機・4輪車・そして耕運機のレアモノも参加していただきました。
今回はオランダからの見学者が2名もかけつけてくれ、会場を盛り上げていただきました。
別冊モーターサイクリストのホンダ・ドリーム3Eはきれいに仕上げられ、は皆さんの注目が集まっていました。
参加者並びに関係者の方々に御礼申し上げます。
30回の佳節となる2014年パイオニアランジャパンは 皆さんの期待に応えられる晴天で望みたいものです。
今後とも宜しくお願いします。
追記 同場所で今年10月13日〔日曜日〕昨年同様に・クラシックカーのイベント・・
マロニエ・オート・ヒストリーに・パイオニアラン・ジャパンも参加していく予定です。
詳しくは・正式ブログに載せますので、御覧になって下さい。
記 パイオニアラン主催 代表 斉藤
今年のパイオニアランは午前中が雨となり残念な開催となりました。
しかし、そのような中20台近くの二輪車と、二輪車を超える発動機!
古い国産四輪車の参加もあり。
悪天候の中でも第29回目の意地を見せました。(?)
ご参加の皆様へ深く感謝申し上げます。